2021年11月

ご報告

本日、一本の問い合わせの電話がありました。

BELEZA RARAのネットショップではない、ネットショップでお買い物をされた方からの問い合わせでした。送金した後メールでのやり取りが途絶えたので、不安になって電話をしたらうちのお店に繋がった、とのことでした。

その方からの情報提供により、BELEZA RARAの電話番号を記載してネット販売を行っている業者がいることが判明いたしました。

BELEZA RARAでは、「BELEZA RARA」の名前以外でネット販売は一切しておりません。別名称で当方の電話番号を語りネット販売している業者がありましたら、それは虚偽でありますことを、お知らせいたします。


↓ ↓ 応援よろしくお願いします
  にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ 
  にほんブログ村 その他趣味ブログ 開運カウンセリングへ 

にほんブログ村にほんブログ村   

大人の自転車マナー

images


最近、大人の自転車マナーが悪くなっているのでは? と感じています。

先日タクシーに乗っていた時も、危ない瞬間に遭遇しました。タクシーの左後方にいた自転車が、勢い車の前を横切り、交差点を右折していきました。まさに縦横無尽、怖いものなしの運転です。タクシーの運転手さんは咄嗟にブレーキを踏み、私も思わず声が出るほどひやっとしました。自転車の運転手は、車の速度が低速だから横切っていけると思ったのでしょう。でも、その考え方には、周囲への配慮というものが、一切無いのですよね。

自転車が一般道路を走行する時は、車やバイクが守っている交通ルールに倣うのが当然といえますが、信号を守らない自転車もかなり多いと見受けます。横断歩道を渡る歩行者は、青信号になっても、自転車が突っ込んでこないか、確認する必要が出てきました。

私は中学生の時、友人と自転車で並走していて、歩行者の方にぶつかってしまったことがありました。正確には歩行者の方が手にしていた大きな洗濯用粉石鹸の箱に。自転車を停めて頭をさげると、大したことないわとその方は会釈されて再び歩き出した瞬間、私は慌てました。洗濯石鹸の箱の角から、白い粉が道に点々と、、、、マーキングされていたのです。その後、みっちりお叱りを受けました。「箱だったから良かったものの、こちら側のこの子の身体にぶつかっていたら、どうするの!?」お母さんと手を繫いでいる3歳ぐらいの女の子が私を見上げました。

車やバイクのみならず速度の出るものを運転する人は、その乗り物が、場合によっては凶器になるかもしれないという想像力を持っていてほしいと思います。

そろそろ、免許のいらない自転車にも、罰則を設けるような取り組みはできないものでしょうか?

↓ ↓ 応援よろしくお願いします
  にほんブログ村 コレクションブログ 鉱物・岩石・化石へ 
  にほんブログ村 その他趣味ブログ 開運カウンセリングへ 

にほんブログ村にほんブログ村   
  • ライブドアブログ